古民家リノベーション

西川真悟建築設計

2021年12月28日 10:49





今回の平屋建物 古民家リノベーションを設計施工させていただきました家屋が完成しました。

古くから襖として使用されていた戸襖を

リノベーションするにあたり、襖をすべて分解して

襖絵は壁画としてデザイン展示しました。


修復は少々の水で洗浄してデンプン糊での最小限の補修としました。私自身での補修なので

襖を痛めない程度の軽い補修です。



長い間に代々住み続けられている家屋には様々な歴史があります。

それが建物内にさりげなく存在し、襖絵などの顕著なものから、小さな骨董、さらに建具の小さな引手まで。

大事にされてきた物もあれば、見方によれば単なる古い不用品の場合もあります。

でもそれらが、リノベーション設計をする者から見れば、



住まれてきた歴史を垣間見ることができる大切なもので、

リノベーション計画を立てる上でおおきなヒントであり素材でもあります。



古家の再生は新築では出せない、大きな愉しみがここにあります。


西川真悟









関連記事