逆の点前 逆勝手

日常の中の非日常。
いえ、茶は非日常ではなく、日々の生活の作法に融通しております。
居ずまいを正し、茶を点てる。

通常は茶の手前は本勝手が大半で、通常は亭主の右側に客が座ります。
右側といってもすぐ隣ではなく、炉を挟んで、やや右前方に正客が座ります。

これに対して、逆勝手とは、亭主の左側に客が座り、これにより、風炉・炉は右に水差しは
左になり、本勝手とは道具の位置も反対になります。

左側に客が座るために、茶を差し出すのも左手になり、袱紗の捌きは右膝の上で行います。

逆の点前 逆勝手

逆勝手の点前です。

shingo



2007年07月20日 Posted by西川真悟建築設計 at 11:13 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。